【魂器学院】ステージ 6-5,6-10 ボス攻略解説

多くの人がつまずくポイント,ステージ 6-5,6-10 ハード について解説をする

スポンサーリンク

結論

  • ”ノックダウン”の奥義持ちキャラを編成する
  • 敵にびっくりマーク()が出たときにノックダウンを叩き込む
    (戦闘開始から約30秒後)
  • そうすると,敵の強い範囲技が一定時間止まる

チュートリアルキャラでは,”イカロウィ”と”ライラ”がノックダウンを持っている.

解説

戦闘を見ていると分かるが,ボスが奥義を発動したあと,回復が間に合わなくパーティーが崩壊している.
つまり,奥義を凌げば大体何とかなる.

敵を知る

つまずいた時は,初めに相手の耐性やスキルを確認すると良い.
ボス戦チャレンジ前のステージ詳細で確認できる.

ニーズヘッグの耐性とスキルをまとめると

  • 免疫:スタンや沈黙などの減益効果をほとんど無効にする
  • 抗撃Ⅲ:ノックバック耐性40アップ
  • 耐性Ⅰ:すべてのデバフ時間を40%短縮する

スキルについては,長いので要点をまとめる

  • 攻撃が命中した相手に,”流血”を付与する
    1重複あたり,毎秒攻撃力10%のダメージを与える
    持続3秒,最大5回重複,無効化は不可能(たぶん)
  • 奥義は全体に攻撃力210%のダメージを与える
    さらに,流血を最大3回まで重複させる

耐性について言えば,スタンやデバフはほとんど効かない.
効くのはノックダウンくらいだ.
スキルは流血が非常に痛いのが分かる.
さらに奥義では流血を全体に3スタック打ち込んでくるため,できるだけ阻止したい.

対策

初めに,魂器学院のボス全般に言えることだが,ボスが奥義を使う時にはびっくりマーク()が出る.
)に合わせて,”スタン”や”ノックダウン”を打つとボスの奥義が一定時間止まる.
今回はこれを利用し,ニーズヘッグの奥義を封印する.

ニーズヘッグはスタンを無効にするため,ノックダウンのスキル持ちを編成し攻略する.

パーティー編成

パーティー編成は,ここまでお世話になったパーティーから一人抜き,そこに”ライラ”を投入するのが良いだろう.

レンツ千竹琉璃ライラ
著者の編成例

実践

ここまで準備ができれば,あとは実践あるのみだ.

実践でのポイントをまとめると

  1. 戦闘速度を×1に変更する
  2. スキル発動をマニュアルに変更する
  3. ノックダウンのスキルを温存する
  4. ボスにビックリマーク()が出たら,すぐにノックダウンを入れる(戦闘開始から約30秒後)

これで,ニーズヘッグの奥義を封印できる.
ただし火力が足りないと,開始から2分くらいで,またボスが奥義を打ってくる.
その時は諦めて育成するか,そこでもノックダウンを入れてゴリ押す.

他の方法

ここまでは,ノックダウンによる攻略方法を紹介したが,他の方法でソフィアのダメージ軽減を利用して攻略する方法もある.

基本的にはノックダウンの時と同じ.

編成はライラの代わりにソフィアを投入する.

実践も基本は一緒だが,ダメージ軽減を入れるタイミングが複数存在する.
おおよそのタイミングは,

  1. 開始から約30秒後
  2. 開始から約53秒後
  3. 開始から約1分17秒後
  4. ・・・

4回目以降は忘れてしまった.

このやり方だと,倒し切るまで合計4,5回分のスキルを見張る必要があるので,大変である.

タイトルとURLをコピーしました